氏 名:

  秋山義博 Ph.D., PMP

現 在:
  株式会社ネクストプロセス研究所 代表取締役、講師代表、 九州工業大学大学院情報工学院 客員教授

略歴

• 1974年 – 1987年:
 - 日本アイ・ビー・エム株式会社入社、
 - SEとして金融機関のお客様支援、金融機関向け次期システム企画&研究参画
 - 米国ソフトウエア開発研究所でのミドルウエア製品開発プロジェクト参画
 - Japan Science Institute(現IBM東京基礎研究所)でソフトウエアエンジニアリング技術研究や技術移転に従事、グループマネージャ

ソフトウエア開発やソフトウエアシステム技術に関心を持って入社、当時は頻繁に社内ライブラリーに出向いて、製品マニュアルや雑誌、学会誌に目を通して情報収集を行なった。米国でのソフトウエア製品開発と基礎研究所でのソフトウエアエンジニアリング技術研究の体験では、ソフトウエアは開発している人々の写しであり、優れたエンジニアやリーダに聞く(聴く)ことが踏ん張る力になった。

ソフトウエア開発を完成できる人材は開発メンバーの特徴、作成されたコードの癖、完成時期までの予測と対策のマネジメントもアーキテクチャや設計の視点からいつも整える力を持っている貴重な存在であり、その成長には長期間を要すること、生涯の仕事として向き合っている(ソフトウエア製品が使われている間は退職できない)ことを目の当たりにした。そして、このような人材を見つけてアドバイス(メンタリング)してサポートする上級管理者がいるも分かりました。

• 1987年4月〜2006年3月
 - 情報システム開発プロジェクトマネジメント導入や開発プロセス改善に取り組む
 - 埼玉大学、ICU、電通大学、東京農工大学、九州工業大学などで非常勤講師
  OS、分散OS、DBシステム、プロジェクトマネジメントなど授業担当、
 - 金沢工業大学情報工学&大学院情報工学専攻教授
  ハードウエアアーキテクチャ、OS/分散OS、ソフトウエア設計
  卒業・修士学生の研究指導

• 1998年〜2006年
 - Program Manager、IBM STSM (Senior Technical Staff Member)
  Competency Management、IBM Global Services Asia Pacific
  プロジェクトマネジメントプロセス成熟度モデルの教育普及
 - PMI PMP試験受験者教育(社内)、多数の合格者が出た

• 2001年〜2018年
 - CMU/SEI 戦略パートナー、ソフトウエアプロセス技術部門所属アフィリエイト
 - PSP/TSPやCMMIインストラクター/コーチ/メンタコーチ
  日本、中国、韓国などで教育トレーニングを提供
 - CMMI/SCAMPI高成熟度アプレイザー
  セミナー提供、日本・中国・韓国・ASEAN、EUなどで提供
 - CMU/SEI SCAMPIのためのAppraisal Team&Process改良(2002年)
 - CMU/SEI CMMIモデル V1.1日本語訳 SEI Independent QA担当(2004年)
 - CMU/CS 客員研究員
 - JABEE委員、大学情報系学部の教育カリキュラムとパフォーマンス評価

• 2006年10月 日本アイ・ビー・エム株式会社定年退職

• 2006年10月〜2010年3月
 - 九州工業大学大学院情報工学研究院 ICT教育センター教授、
 - CMU/SEIとの3年間の連携プログラム締結とそのマネジメントを担当、
 - 大学院教育にソフトウエアエンジニアリング&プロセス教育の導入と実施
  大学教員と学生向けPSP/TSP教育、PSPインストラクター育成実施

• 国際会議での論文発表:
 - IEEE SMC1997&1998(UCB L. Zadeh招待),
 - PMI2000 &2001、
 - IPMA2005,- ProMAC2004, 2015, 2023 でそれぞれ論文発表

• 学会活動関係(1985年~現在):
 - 情報処理学会 論文誌編集委員、
 - PM学会設立委員&研究委員会担当理事
 - 所属学会:IEEE、ACM、PM学会、情報処理学会

• Award関係:
 - 2002年 CMU/SEI Achievement Award Customer Service (CMMI v1.1寄与)
 - 2004年 CMU/SEI Achievement Award (CMMI日本語翻訳完成に対して)
 - 2014年 PM学会 プロジェクトマネジメント功労賞を受賞
 - 2017年 CMU/SEI 10 Years of SEI Partnership
  in Improving the state of software engineering worldwide」を受賞

Copyright ©2022-2025 Next Process Institute Ltd.