2025年10月19日

ネクストプロセス研究所のホームページを更新しました!

ホームページをいつもご覧いただき、ありがとうございます。これからはメッセージ発信の頻度を上げますので、引き続き倍旧のご厚情を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

(株)ネクストプロセス研究所は、「エンジニア」と「管理者」がビジネスやユーザ要求の変化に真に柔軟に素早く対応するために、ソフトウエア設計、システム原理、開発プロセスマネジメント、プロジェクトマネジメント、そして、チームワークなどの先進的で基礎的な教育トレーニングを提供し、組織として成果が得られるよう支援しています。

最近のWebinarでは、サイバーセキュリティ、生成AI、モビリティ自動車技術などアジャイルソフトウエア開発に関する発表が増えています。しかし、例えば、“自動テストで機能毎にコードを確認する”がクローズアップされるアプローチではシステム機能の確認が最終フェーズにズレこんで、機能修正や強化を図るには遅すぎるというリスクが高まります。現在の開発プロセスとプロジェクトのマネジメントにはこのような弱みが隠れていて、思うほどには簡単には解決できません。

これらの課題解決を支援する目的で「特別セミナー」を企画いたします。CMMIベストプラクテスモデルやPMBOKなどの他の標準とPSP/TSPを参考にして、ソフトウエア開発プロセスとプロジェクトマネジメントを真に統合して分かりやすく適用していただくことが狙いです。初回は、開発プロジェクト開始時に必要な次の2つのセミナーをご提供する予定です。プロジェクトチームは不安を大幅に軽減し、組織はソフトウエアビジネス戦略を立てやすくなります。聴講のご希望は npi-contact@next-process.com までお知らせください。準備が整い次第お知らせいたします。是非ともご活用いただきますようお願いいたします:

(1) 新製品の要求に対して先進ソフトウエアの機能と構造を可視化して大凡の開発計画を作成する
(2) 開発の作業と役割を効率的に実施しながら能力も伸ばすチーム構築と事実に基づく計画立案と追跡・管理

次に、ソフトウエア技術の現在と今後に関心を持つみなさまと、これらの話題をフォローするために、(取り敢えず月1回ペースで)「ソフトウエア談話会」という名前の場を設けて、ソフトウエア開発プロジェクトと品質の課題、ソフトウエア技術の最新動向、量子コンピュータなどの次世代情報技術などを取り上げて、話題を深掘りして実務に取り入れることや視野を広められることを期待します。PSP for Engineersトレーニングを受講された方も大歓迎いたします。ご連絡をお待ちいたします。

名称:「ソフトウエア談話会(Software Colloquium)」
会場:東急東横線小杉駅となりの川崎市立中原市民館会議室
開催:第1回 2026年1月24日午後1時〜5時
参加費:当分の間無料
参加希望・申込先:npi-contact@next-process.com(発起人代表)
(受付後は sw‐colloquiumメーリングリストに追加します

尚、PSP/TSPについて詳しく知りたい方は「TSPトレーニングの目的」ページをご覧ください。ご要望に応じて、適切なトレーニングコースをご提供いたします。

以上

Copyright ©2023-2025 Next Process Institute Ltd.